2023年:【お知らせ】ブログ更新と運勢占い 更新再開します

サングラス運転用の選び方!偏光がいい?夜は見えるの?

サングラス運転用の選び方!偏光がいい?夜は見えるの?

運転の時に太陽がまぶしい!紫外線が気になる!道路の照り返しや対向車のライトがまぶしい!そんなときなサングラスがほしくなりますね。運転用のサングラスは選び方を間違えると、視界が悪くなり危険です。上手に選ぶポイントをご紹介します。

サングラスを運転用に買うときの選び方

運転用のサングラスで、まず第一に気をつけるポイントは、可視光線透過率です。

可視透過率とは、文字通り(可視)光の透過率のことで、外から中へ光をどれくらい通すかということ。

100%なら透明で、黒など色付きになると、透過率は低くなります。

可視光線透過率が低い(レンズの色が暗い)と晴れているといいのですが、天気が悪い時などは暗くて見えにくくなります。

可視光線透過率は、サングラスの製品表示タグなどに%で表示されています。

車の運転に使用できるものは、可視光線透過率20~30%程度がちょうど良いです。

運転時の西日や道路の照り返しのまぶしさを軽減してくれます。車を降りてもかけていたいという時にも便利です。

可視光線透過率とは別に、レンズの色にも注意が必要です。

サングラスによっては可視光透過率が運転に適していても、レンズの色によっては特定の波長の色を減退させることで、、信号を誤認する危険性があります。

JIS規格で信号光認知の為の基準が設けられており、赤、黄、緑、青の色を識別できる色調であることとされています。
特殊な色のサングラスの場合は、取り扱い説明書等を注意して見ておくことが必要です。
運転用レンズの透過率・運転不適合性について、昼間や夜間の運転に不適合な場合にのみ記載があります。

昼間の運転には適さないものがあるので購入する時に確認しましょう。

色の濃淡は外から見た色と、実際にサングラスをかけた時の見え具合は、全く違うことがあります。
透過率などは数値をきちんと確認し、実際に試着するのがベストです。

色が濃ければ紫外線がカットできるわけでもありません。薄い色であってもUVカット率90%以上の物がたくさん出ています
濃い色だと瞳孔が開いて紫外線が目に入りやすくなってしまうので、同じUVカット率なら色の薄い物のほうが紫外線対策には適しています

初めて運転用にサングラスを用意するなら、色はグレー系のレンズが最適です。グレーは眼に馴染みやすく、掛けてすぐに運転できるため、ドライブにも最適なんですよ。

また、調光レンズのサングラスは運転には適しません。

調光レンズとは、紫外線量によって色が変わるレンズのこと。紫外線の強い屋外などでは色が濃くなり、紫外線の弱い室内などではクリアに近く色が薄れるレンズです。

このレンズは、色が濃くなるときは早いのですが、薄くなるのは時間がかかるという性質があります。

周りが暗くなってきたのに、調光レンズはまだ色が薄くなりきれないという事態が起こります。

車の運転中、昼間に急にトンネルに入った時などに、視界が真っ暗になってしまい、危険ですのでやめましょう。

 

運転用サングラスは偏光がいいって、どうして?

運転用のサングラスには、偏光サングラスが良いという話を良く聞きます。

偏光サングラスは、単に色の着いた光量を減らすサングラスとは異なり、

反射光をカットするのが得意です。

ダッシュボードに置いたものがフロントガラスへの映り込んで視界が悪くなる、対向車からの反射光、道路の反射などをもカットしてくれます。

偏光レンズは、レンズの中に細かいブラインド入っているレンズで、乱反射する光をカットし、まぶしさを軽減できる機能性レンズです。

偏光レンズを使用すると、通常のサングラスに比べて視界の色調を損なうことが少なくなります。
可視光線透過率(光のカット率)以上に眩しさを防いでくれるのを体感できます。

コントラストもはっきりさせる効果もあるので、遠くが光でぼやけて見えるのを防ぐことができます。
水面、雪の上などのギラギラした光もカットできます。
太陽が反射して道路標識が見えにくい場合も、反射光をカットすることで、表示内容がハッキリと見えるようになります。対向車のフロントウインドの反射光もカットするので、ドライブも快適です。

視界がすっきりしているので、目が疲れにくく、長時間ドライブ時には重宝します。

このように見ていくと、やはり運転用には偏光サングラスが最適と思われますね。

ただし、偏光サングラスも万能ではありません。

例えば、ルームミラー越しに見るリアガラスに裸眼だと何も映りこんでいないのに、偏光サングラスをかけていると縞模様や斑点模様がみえることがあります。

これは、リアガラスが部分強化ガラスの場合に起こる現象です。ガラスの製造工程でガラスに部分的に焼きを入れて割れた時に塊を大きくして視界を確保するのが部分強化ガラスです。
焼きの入った部分と普通の部分で反射光の波長がずれるので、偏光サングラスを掛けると斑点状の模様が浮き出て見えてしまうのです。

また、スマホやカーナビの画面に、虹色の筋が入るように見えることがあり、見づらい事があります。

ですが、これらは運転中ずっと見続けているわけではないですので、あまり気になることはないでしょう。それよりもまぶしさ軽減の効果のほうが恩恵が大きいです。。

偏光サングラスの偏光度は99~60%ぐらいまでいろいろな種類があります。
反射光をできる限りとりたいのなら偏光度ができるだけ高いものを選ぶことになります。サングラスの製品表示を見てみましょう。

 

サングラスで夜運転しても問題ない?

サングラスは日中の光の反射やまぶしさ、紫外線をカットするものです。

太陽が沈んだ夜間には

サングラスは基本的には外して運転をすることになります。

トンネルの中でも本来は使用を控えたほうが良いです。

しかし、夜間に対向車のヘッドライトのまぶしさがどうしても耐えられない人もいるでしょう。

そういう場合には、夜間専用のサングラスが販売されています。

レンズの色はイエローやグリーン、オレンジ色をしており、眩しさを感じやすい短波長(青色光)をカットする使用になています。

雨の日や夜に、車・バイクの運転をする場合専用であり、日中や、明るい場所での使用では役に立ちませんが、
映画館など暗いところで光のまぶしさが気になる場合にも使えたり、
タクシー・トラックなどの運転手さんが夜の仕事中に使用されています。

夜間だけ光がつらいという方や、夜の運転が多い場合は、こうした専用サングラスを検討されると良いでしょう。

まとめ

運転用のサングラスは、可視光線透過率20~30%程度で、偏光レンズの物を選ぶのがベストです。

サングラスがあると、夏場や夕方西日に向かって走る運転など、本当に運転が楽になります。メガネ屋さんでも、通販でも、いろんなデザイン・価格帯のものが出ているので、1本持っているといいですね。

反射光から目を守って、快適なドライブを楽しみましょう!