2023年:【お知らせ】ブログ更新と運勢占い 更新再開します

熱中症の症状で頭痛と吐き気が続くのはどの段階?対策と予防は?

熱中症の症状で頭痛と吐き気が続くのはどの段階?対策と予防は?

熱中症で頭痛や吐き気が続くことがあります。初期症状で軽く済んでも頭痛やめまいや立ちくらみやだるさが残って調子の悪さが長引く人も出てきやすいので、対策と予防法を覚えておきましょう。オフィスワーカーのための熱中症対策と予防法です。

 

熱中症の症状で多い頭痛と吐き気は意外と長引くことがある

熱中症とは、体温を調整する機能がコントロールを失い、体温がガンガン上昇してしまう機能障害です。

人間の体は夏の暑さで体温が上昇すると皮膚の血管を拡張させ、血流量を増やし、血液の熱を皮膚から放散します。それでも熱が下がらないと、汗を出すことで体温を下げます。

しかし、高温多湿の環境下で、水分も不足していると、熱の発散が十分できず、体温調節がスムーズにいかなくなり、熱中症の症状が出てくるというわけ。

季節、年齢、場所を問わず、体温調整ができなくなって熱の発散ができなくなれば熱中症ですので、空調の聞いていない仕事場でも、炎天下のアスファルトの上でも、自宅の室内でも、どこでもなる可能性があります。

暑さを感じる状況で、ほてりや熱が続いたり、だるかったり,頭痛が始まったり、めまいや立ちくらみがしたり,ムカムカ吐き気がしたり,気が遠くなるような瞬間があったり、目の前が砂嵐のように白くなったりしたら、気がつかない間に熱中症になっていることがあります。

そして、意外と症状を引きずることもあるんです。

熱中症で具合が悪くなってから、一週間ぐらい頭痛が続く

熱中症で倒れてから、食欲がなくムカムカ吐き気がなんとなく残っている

ということもあるんです。

これは熱中症にかかったことにより、体の調節機能が一時的に狂ってしまって、機能を取り戻せないでいる状態です。

元の機能をきちんと体が回復するまでは、軽い症状が続きます。

早く回復するには規則正しい生活をして、睡眠を良くとり、仕事も遊びも無理をしないことが大切です。

一度熱中症になったら、再発しやすいと医師から聞いたことがあります。

体調が狂って機能が完全に回復していないのに、また暑い中、無理をすれば、そりゃ再発もしますよね。

頭痛や吐き気が続いているのであれば、ペースを落として生活することを心がけましょう。

水分と塩分をしっかり摂って、疲労を残さないように、部屋を涼しくして睡眠を多めにとりましょう。

 

熱中症の症状は段階的に進む!初期で終わればいいけれど

頭痛や吐き気が続くレベルで終わればいいのですが、熱中症は進行すれば命の危険もあり、侮れません。

現在(2015年時点)で、熱中症の段階は3段階です。以前は症状で4分類(熱失神・熱疲労・熱けいれん・熱射病)されていましたが、混乱を避けるために、日本神経救急学会の熱中症検討委員会により改訂されています。

 

I度 :めまい、立ちくらみ、気分が悪い、手足のしびれ、こむら返り(筋肉の痛み、硬直など)

(軽症 日陰で休む。水分補給。衣服を緩めるとともに体を冷やす。)

II度 :頭痛、吐き気・嘔吐、体のだるさ、力が入らない

(中等症 病院にかかり補液を受ける必要がある)

III度 :返事がおかしい、痙攣、まっすぐに歩けない、体が熱い、意識喪失

(重症 救急車で救命医療を行う医療施設に搬送し入院治療の必要がある)

 

頭痛や吐き気はⅡ度なんですね。本来は病院に行く事が推奨されているレベルだったんですね。

こうしてみると、結構深刻ですね。

オフィスワーカーがいきなりⅢ度のレベルに陥ることはないかもしれません。とにかく暑い中、Ⅰ度にあるような不調を感じたレベルで、すぐに涼しいところで休んだり、水分補給をすることが大切です。

空調設備の整っている日本では、室内と外気の温度差が激しいことがほとんどです。暑い寒いを短時間に行き来するのは、想像以上に体力を消耗しますし、汗だくにならなくても、皮膚表面から水分が発散され、知らないうちに熱中症の前段階になることもあります。

知識として知っておきましょう。

 

熱中症の症状への基本対策と予防法でこの夏を乗り切ろう!

さて、熱中症を引きずらないように、初期症状で食い止められるように、基本の対策法として、必ず夏場はペットボトルや水筒で飲み物を携帯するようにしましょう。真水だと体内への吸収が悪いので、経口保水液やスポーツドリンクが最近はいろいろ出ていますので、携帯しておくといいですね。

発汗で失われる塩分が含まれていることが望ましいです。

例えばサントリーのDAKARAにはナトリウム(塩分)が含まれていません。

グリーンDAKARA にはナトリウムが含まれています。

買うときには成分表を確認しておきましょうね。

飲み物とは別に、塩飴や梅干し、塩を小さな携帯ボトルに入れて持っておくのもいいですね。

喉が渇いた頃に水分を取っても手遅れで倒れてしまう事がよくあります。
こまめに意識して水分を取りましょう。

以外に気付きにくいのが、全くトイレに行きたくならない、という場合です。尿意がないのは熱中症の始まりです。
尿を排出するときに人間の体温は下がります。外へ排出できる水分がないこと、体温放出の機会を失っている状態は危険信号ですので覚えておきましょう。

夏の服装は、速乾性の高い生地のシャツがお勧めです。
綿や麻など通気性が良いものがベストです。

風通しを意識して、袖や襟元が広いタイプが望ましいですね。(単に露出が多いという意味ではないですよ)

乾きにくい服や蒸れる服は体温を閉じ込めてしまいますから、通気性を意識して服を選ぶとだいぶ違います。

ボトムスもパンツよりはスカートが涼しいですね。

色も白系の日射しを吸収しないものがいいです。黒は日差しを吸収するので体温が上がりやすいです。

日差しから保護するのであれば首の後ろの方を守るようにしましょう。

最近はUVカット目的で、いろんなデザインのストールが売られています。涼感素材のものもでていますので、外出時には日焼け対策も兼ねて、首からかけておくと効果的です。

髪が長いならアップスタイルにして蒸れないようにして、ストールや日傘で日光を避けましょう。

遮光性の高い日傘は、さすと日傘の下は気温が下がることが実証されています。活用しましょう。

予防法としては、「暑さに慣れる」「汗をかく」のが有効です。

夏にかく汗は体温調節の汗です。人間の体には、汗腺という汗を出す器官があります。汗腺の数は生まれた時から決まっており、減ったり増えたりすることはないのですが、日ごろからクーラーなどの空調の利いた環境で生活していると、汗をかく機能は衰えてしまいます。

気温が上がると同時に体温が上がっても、汗を出して体温調節することができず、熱中症になりやすくなります。

しかも、汗を少ししかかかない人は、体液中のミネラル分も一緒に排出しやすくなり、体液バランスを崩しやすくもなります。

ですから、休日などには屋外の日陰で過ごす機会を意識的に作り、汗をかくようにすれば、体は機能を落とすことなく、熱中症予防に効果的です。

また、毎日お風呂で半身浴をして、しっかり汗を出すことによって、汗腺の機能を保つことができます。
施設内で仕事をする人は、クーラーが効いている環境で仕事をすることが多いと思いますが、知らない間に汗をかけないからだになっています。女性なら逆に冷えを感じていることも多いでしょう。

お風呂で汗をかいて、体の機能の狂いをリセットすると、炎天下に出た時でも楽になりますし、毎日の疲労回復にもなり、美容効果も期待できます。

お風呂上がりの水分・塩分補給も忘れずに!また、のぼせないように無理のない範囲で行いましょう!

仕事中に汗をかくと、服にも汗がつくので嫌になる人もいるかもしれませんが、健康には変えられません。

こまめに汗を拭くのが基本です。汗わきパッドを活用する、外出が多い人なら着替えのトップスを持っておくなどで対応しましょう。

汗はデトックス効果もあるので、美容面を考えても、汗をかけるカラダにしておくことをお勧めします。

 

まとめ

熱中症の症状で頭痛や吐き気が続くのは、体の調節機能が本調子ではないためです。

あまりに長引くようなら、医師に相談をしましょう。

日本の夏は、最近厳しい暑さが長く続いたり、異常気象で暑さ寒さが急に変わることも多いです。

日ごろから汗をかける体づくりと水分補給を意識して、うまく乗り切っていきたいですね。