2023年:【お知らせ】ブログ更新と運勢占い 更新再開します

願い事

1/3ページ

2015年11月蠍座の新月のスケジュール

2015年11月 蠍座の新月は、11月12日 2:49から始まります。 ピンク色の時間帯が、新月開始から8時間です。願いが叶う力が最も高い時間帯です。 この時間帯に願い事を考え始める、書き始める、 というように作業をスタートさせるといいです。 今月もボイドタイムが最初の8時間にかからず、良い感じです。ここ最近はボイドタイムの影響を受けるスケジュールが少ないですね。特に気にし過ぎる必要はありませんが […]

2015年10月天秤座の新月のスケジュール

2015年10月 天秤座の新月は、10月13日 9:06から始まります。 ピンク色の時間帯が、新月開始から8時間です。願いが叶う力が最も高い時間帯です。 この時間帯に願い事を考え始める、書き始める、 というように作業をスタートさせるといいです。 今回の新月は、願い事のパワーが強い最初の8時間が、ボイドタイムと重なってしまいます。気にしないでもいいですし、ボイドタイムが明けてから、新月開始から48時 […]

新月の願い事が叶いやすくなる言葉まとめ

新月の願い事が叶いやすくなる言葉の選び方をまとめてみました。願い事を書いているのに、イマイチ叶う実感がない!という方、ちょっと願い事の書き方に工夫をしてみませんか? <簡単に叶うというニュアンスの言葉を入れる> 願い事が簡単に叶うようなニュアンスの言葉を入れるといいとされています。「すんなり」と入れるといいとジャンスピラーさんも言っています。 「すんなり」以外にの言葉のバリエーションを集めてみまし […]

七夕の歴史を知ろう!笹飾りの由来と短冊で願いを叶えるコツ

7月の有名なお祭りといえば、七夕ですね。仙台の七夕祭りを筆頭に、各地でお祭りやイベントが開催されます。 さて、七夕の歴史や由来をご存知ですか?笹飾りや短冊に願いを込めることでお願い事を叶えるコツもご紹介してみたいと思います。 七夕の歴史と起源は中国にあった 七夕祭りの元となったのは中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)」という儀式です。 「乞巧奠(きこうでん)」はもともと、針仕事をする女性たち(織 […]

射手座の新月の願い事

射手座のテーマは「異なる世界へ出かけて、本質を探し求める」こと。蠍座で深めた関係や絆を断ち切って、自由を手に入れ、新しい世界へ、思いのままに飛び出していき、自分の思うままに真実を追求していくことが大きなテーマです。 そのため、学んだり、教えたりすることもテーマに関係してきます。 率直さや楽観的な考え方も射手座の特徴。直感によるコミュニケーションもテーマですが、それは感情からくる感覚的直感ではなく、 […]

蠍座の新月の願い事

蠍座のテーマを一言で言い表すならば、コミットメント(深い関わり)です。仕事や研究、人間関係などにどっぷりと没頭したり、集中することがテーマであり、その関わりの強さゆえに、「他のものはいらない」というくらいの境地まで深くのめりこんでしまうのが蠍座の特徴です。天秤座が社会と広く関わるのがテーマであったのに対し、蠍座では関わりの深さに特徴が移ります。他者に関わり支配してしまうほどにコミットすることから、 […]

2014年10月蠍座の新月のスケジュール

2014年10月 蠍座の新月は、10月24日 6:57 から始まります。 ピンク色の時間帯が、新月開始から8時間です。願いが叶う力が最も高い時間帯です。 この時間帯に願い事を考え始める、書き始める、 というように作業をスタートさせるといいです。 ボイドタイムは26日の夜1時から、願い事時間の終りのほうになります。 ボイドタイムには願い事がぶれてしまうことがあるので、避けるほうがよいとされています。 […]

天秤座の新月の願い事

前回の乙女座までは、どちらかと言えば個人の資質を磨く事がテーマになっていました。今回の天秤座からの星座は、自分の能力を伸ばすことに注力していた今までとは異なり、 社会の中でいかにして他人と関わりながら生きていくか~がテーマとなってきます。 社交性やマナー、ファッションセンスを磨き、言葉によるコミュニケーションや交渉で、社会とのよりよい関わり方を模索するのが天秤座のテーマ。自己主張では無く、まずは人 […]

2014年9月天秤座の新月のスケジュール

2014年9月 天秤座の新月は、9月24日 15:14 から始まります。   ピンク色の時間帯が、新月開始から8時間です。願いが叶う力が最も高い時間帯です。 この時間帯に願い事を考え始める、書き始める、 というように作業をスタートさせるといいです。 ボイドタイムは 今月はありません。 ボイドタイムは必要以上に気にする必要は無いのですが、願い事を書き始める時間帯としては、避けれればベターと […]

1 3